こんばんは、七色メガネです。 今日は Terraform を使って GCP 上のリソースを管理する方法を学んでいきます。 そも Terraform ってなに? Terraform (テラフォーム)とは、HashiCorp 社によってオープンソースとして公開されているインフラストラクチャの管理ツールです。 従来インフラストラクチャの構成・管理という分野は、例えば作業者が「作業手順書」に従って一つずつ […]
こんばんは。七色メガネです。 今日は、GCPのデータベースサービスにおける Cloud SQL と Spanner について、その共通点や差異についての比較を行ってみたいと思います。 Cloud SQL と Spanner の概要については過去の記事でまとめていますので、そちらをご覧ください。 [ GCP ] メガネと学ぶ GCP (8) ストレージ・サービスの特徴を知る 共通点につ […]
こんばんは、七色メガネです。今回は GAE でのエラーを検知して Slack で通知を行う方法について学習します。 今回やること 1:GAE でのエラーを Logging で確認する 2:上記 Logging 中での任意のエラーに対して Metrics(ログベースの指標) を作成する 3:ログベースの指標を用いて Monitoring で Alert 設定を行い、 Slack に通知を行うようにす […]
こんばんは、七色メガネです。今日は golang で Google Drive の中身にアクセスする方法を備忘がてらメモします。 と言ってもやり方の大部分は公式で紹介されているので、今回はボリューム少なめです。 Google Drive に golang でアクセスする手順 Google Drive API を有効にして、発行された credentials.json を保存する。 必要なライブラリ […]
こんばんは、七色メガネです。 前回に引き続き、golang の ORM ツールである SQLBoiler について調査・学習していきたいと思います。 前回は SQLBoiler の設定と基本 CRUD について取り扱ったので、今回は応用編として、各種 Query の実行方法についてまとめていきます。 SQLBoiler ってなに?設定はどうやるの? こちらは前回の記事で扱いましたので、よろしければ […]
こんにちは。七色眼鏡です。 前回の更新から時間が空いてしまいました。ちょっと今年から小さな案件の PM をやらせてもらえることになって、そっちに注力していたことが主な原因です。(主な。) 今回から数回は、golang の ORM ツールである SQLBoiler について調査・学習していきたいと思います。 SQLBoiler とは SQLBoiler とは、既に存在するテーブル定義から自動で OR […]
あけましておめでとうございます。七色メガネです。 12月末日に GCP の Professional Cloud Architect 資格を取得しましたので、この試験の所感や対策などについて振り返ろうと思います。 GCP ってなに? 過去記事にてGCPの概要を説明していますので、よろしければそちらをご覧ください。 [ GCP ] メガネと学ぶ Google Cloud Platfo […]
こんばんは、七色メガネです。 今回は、GCP で提供される Spanner における、Split の分割について検証と考察をしてみたいと思います。 Spanner ってなに? Spanner は、GCP で提供される分散型のRDBです。次の記事で Spanner についての紹介を行なっていますので、よろしければご参照ください。 [ GCP ] メガネと学ぶ GCP (8) ストレージ・サービスの特 […]
こんばんは。七色メガネです。今日は、GCPにて提供されるSpannerのアーキテクチャを俯瞰してみたいと思います。 Spanner とは? Spanner は、GCP で提供される分散型のRDBです。次の記事で Spanner についての紹介を行なっていますので、よろしければご参照ください。 [ GCP ] メガネと学ぶ GCP (8) ストレージ・サービスの特徴を知る Spanne […]
こんばんは。七色メガネです。 今日は、Spanner で 20000ミューテーション以上の一括更新などを実行する方法を紹介します。 Spanner ってなに? Spanner は、GCP で提供される分散型のRDBです。次の記事で Spanner についての紹介を行なっていますので、よろしければご参照ください。 [ GCP ] メガネと学ぶ GCP (8) ストレージ・サービスの特徴 […]